近年の働き方などから、こんなお悩みをお持ちの方も増えているのではないでしょうか。
我が家もコストコやふるさと納税の返礼品などを冷凍するために冷凍庫をよく利用するのですが、まとめ買いなどのために入り切らなくなってきました…
我が家は2人暮らしですが、まとめ買いを積極的にできるようになって家計も最終的に圧縮することができています!
こんなことなら早く購入すればよかった〜と思ったので、購入を戸惑っている方向けに2台目冷凍庫のメリットやデメリットなどについてご紹介していきます!
この記事を読むことによって、2台目冷凍庫の購入をするかどうかの参考としていただけると嬉しいです。
・2台目冷凍庫の購入を迷っている方
・2台目冷凍庫を導入した家庭の感想を知りたい方
目次
三菱電機の冷凍庫121L 概要

サイズ | 高さ(112.6cm)×幅(48.0cm)×奥行き(58.6cm) |
---|---|
容量 | 121L(中は86L) |
段 | 5段(うち引き出しは4段) |
重さ | 31kg |
カラー | ホワイト |
コストコやふるさと納税、そのほか冷凍食品や冷凍弁当など、共働きの我が家での冷食率は高くなっています。
自宅にあった冷蔵庫の冷凍コーナーでは入りきらなくなり、泣く泣く食材を捨ててしまうことも過去にありました…。
そのため、2人暮らしでも2台目冷凍庫を購入して食材などの無駄を防ぐことに!
結果、121Lサイズの大き目を購入!
ネットでの購入でしたが、自分で設置まで簡単に行うことができました。
三菱電機の冷凍庫121L 特徴
三菱電機の冷凍庫についての特徴は、次のとおりです。
・自動霜取り機能付き
・大容量省エネ設計
・静音設計
自動霜取り機能付き
よく冷凍庫のみを購入すると、霜がついてしまうことが多いかと思います。
しかしこの三菱電機の冷凍庫ではファンがついているために自動の霜取り機能がついています。
使い込むうちに冷凍庫内が霜ばかりになるリスクが、これでグッと減りました!
大容量省エネ設計
冷凍庫の幅が48cmなのに対して、内容量は86L分にもなっています。
コンパクトかつ大容量はマンション住まいの夫婦にもありがたい設計になっています。
また年間消費電力が400kwhとなっており、1kwhあたり27円で換算すると年間10,800円。
月換算で約900円となります。
たくさんの食材を冷凍できることを考えると、増えた電気代よりも冷凍庫がないことで無駄遣いする金額の方が多くなっていたため、節約につながります!
静音設計
冷凍庫を導入するにあたって懸念するのが、運転音です。
音が大きいと自宅で過ごしていることで地味〜に気になってしまいます。
しかし、三菱冷凍庫では23dBと記載されていました。
30dBで鉛筆の執筆音と言われている程度なので、ほとんど気になる方は少ないかと思います。
三菱電機の冷凍庫121Lを使用した感想
実際に使用を始めてからしばらく経ちますが、一言で言うと「便利すぎ!」です。
大容量の食材を購入しても冷凍保存で長期間保存することができ、こまめな買い物が必要なくなりました。
また、たくさん購入することができることから結果的にも節約につながりました!
パンやお肉、お魚や野菜などを長期間保存することができるために「食材早く使わなきゃ…」と言うストレスからも解放されました。
三菱電機の冷凍庫121L他の方のレビュー
今回私が購入した、三菱電機の冷凍庫121lLを同様に購入された方のレビューです!
冷凍品の保存状態問題無し。
見た目も実用性も理想的。
セカンド冷凍庫に買いました。業務用の冷凍食材をまとめ買いすると安いしお料理の幅が広がります。
ファン式でハイアールとも迷いましたが、既に持ってる大きなファースト冷蔵庫が三菱で、ずっと安定して静かに動いてくれているので、信頼感から三菱に。ハイアールよりも少しだけ値段がしますが、それだけの価値があると思います。実際、気になるほどの動作音はないです(ただし多少は音がします)。
コロナ禍で子供たちがオンラインになり、お買い物も頻繁に行けなくなり、食材ストック用に一大決心をし購入しました。安い海外製とこちらで迷いましたが、自動霜取り·省エネであること、そして安心の三菱で購入しました。結果、買って正解でした!キッチンに置くスペースがなかったので、普段いる部屋に設置しましたが、心配していた音は気にならず、置いていることを忘れるくらい静かです。設置も私と娘で楽々出来ました
他社の製品と異なり、音は静音です。
起動しているのか、心配になる程です。
電子レンジも上に置いて問題ありませんし、冷却性能も高く、霜も付きません。
扉も軽く高齢者にも容易に開けることが出来ました。
後悔したくないのなら、此れを選ぶ方が良いでしょう。
シンプルで使いやすい。
三菱電機の冷凍庫121Lのメリットデメリット
これまでの感想を踏まえて、三菱電機冷凍庫のメリットとデメリットをご紹介します!
メリット
・食材がたくさんストックできて買い物回数を減らすことができる
・安い時にまとめ買いができて節約につながる
・買った食材を早く使わないといけないストレスから解放される
・霜がつかなくてメンテナンスが楽
・静音設計のため自宅でも気にならない
デメリット
・電気代がかかる
・場所をとる
・カラーが選べない
・右びらきしかない
三菱電機の冷凍庫121Lについてまとめ
いかがでしたでしょうか。
2台目冷凍庫は、今のご時世2人暮らしでもあって困らない家電です!
むしろあることによって、まとめ買いやたくさんの食材のストックを置くことが可能となって生活がさらに便利になりました。
・2台目冷凍庫の購入を迷っている方
・2台目冷凍庫を導入した家庭の感想を知りたい方