最近疲れすぎて深く眠れなかったり、自律神経が乱れているなと感じていることはありませんか?
私も同じように自律神経が最近乱れているな〜と感じることが季節のせいか環境のせいかよくありました。
そのため、最近自宅でアロマオイルをつけ始めました!
人間五感を大切にすると良いと言われているので、香りで心身を癒すために寝室で寝る前などによく利用しています。
アロマオイルには自律神経を整えたり、リラックスやリフレッシュ効果があるとのことで、アロマテラピー検定まであるほど人気のものとなっています!
今回はアロマオイルの効果はどんなものなのか、そして気分別のおすすめアロマオイルの紹介をして行きます!
この記事で「なんだか不調…」と感じているあなたの心身が、アロマで少しでも癒ることを祈っています♪
・最近なんか不調…と感じている方
・あまり良い睡眠がとれていない方
・自宅で癒しを求めている方
・アロマで自律神経を整えたいと考えている方
目次
アロマテラピーとは
日本アロマ環境協会で定義されているアロマテラピーとは、植物から抽出された香り成分を使って美と健康に役立てていく自然療法と定義づけられています。
心と身体のバランスを整えたり、リラックスやリフレッシュを促すことなどで健康へとつなげていくことを目的とします。
ラベンダーやオレンジなど、日常の香りで定番なものからイランイランやゼラニウム、ローズマリーなどとアロマ特有の癒しの香りもたくさんあります。
アロマを実際に使用して感じた癒しの効果
我が家では、ゼラニウムとティートゥリーを使っています。

どちらもスッキリするタイプで爽やかで使いやすいです。
しばらく不眠気味な状態が続いていたのですが、寝る1時間前くらいにベットの上にアロマを垂らした石を置いて、寝るときはベットの頭側のフレームに置いておくことで少し香りも残っていて気持ちよく眠りにつくことができました。
睡眠時以外でも、部屋に香りを加えたい気分になった時にアロマを垂らすことで、日常の空間をさらに素敵な香りの空間にすることができるので、在宅ワーク中にもおすすめです。
優しい香りに包まれることで、気分も柔らかくなって穏やかに時間を過ごせるようになりました♪
効果別にオススメのアロマオイルはこれ!
様々な気分に合わせてアロマを使い分けるのも、生活の中で香りを楽しむのに効果的です!
スッキリ気分転換したいときにおすすめのアロマオイル
・オレンジ
・グレープフルーツ
・ティートゥリー
仕事に集中したいときにおすすめのアロマオイル
・ペパーミント
・レモングラス
・ローズマリー
リラックスしたいときにおすすめのアロマオイル
・ラベンダー
・ベルガモット
・ゼラニウム
安眠したいときにおすすめのアロマオイル
・イランイラン
・ヒノキ
・サンダルウッド
アロマオイルの使い方は?
我が家では、アロマオイルを購入した際に一緒に購入した石に垂らして使用しています。

他にも、ディフューザーやアロマランプなどを使って加湿もプラスしたり光も一緒に楽しんだりすることが可能です!
まずはアロマだけ試してみたいという方は、ティッシュに数滴垂らして枕元においても香りを楽しむことが可能なので試してみてください!
アロマオイルについてまとめ
アロマは自律神経などを整える手助けをしてくれ、特に女性にとっては香りの癒し効果が高いように感じています。
なかなか外出もしづらい世の中ですが、その分アロマを焚いたりして自宅で過ごす時間を充実させて気分もあげていけたら最高です!
自宅で新しい癒しを求めている方や自律神経の乱れを感じている方は、ぜひ一度アロマをお試しください!