自宅にいる時間が増えてきている中、より快適な空間を作ろうと考えている人も多いのではないでしょうか?
先日、アロマオイルについて「アロマ効果で自律神経を整えよう!心と身体もリラックスして熟睡へ♪」で紹介させていただきました!
その中でアロマストーンを使用していたのですが、ストーン以外でもアロマを楽しむものとしてアロマランプがあります。
常夜灯がわりにもなりますし、廊下や部屋の一角を灯すことによって柔らかい光とアロマで癒されるので、自宅でより癒されたい方におすすめのアロマランプです。
今回はアロマランプについて、実際に使用してみた感想も含めメリットやデメリットについてご紹介して行きます。
・アロマランプを使用するか迷っている方
・アロマランプの実際の雰囲気を知りたい方
・かわいいアロマランプを探している方
・自宅で癒しになる何かを探している方
目次
アロマランプとは?
アロマランプとは、電球の光の熱によってアロマを香らせるアイテムです。
アロマポットのように火を使わないので火事になる心配をする必要がぐっと減りますし、ディフューザーのように部屋の加湿する必要がない方がアロマと光を楽しむのにぴったりなものです。
気持ちが沈んでいるなと感じる時や、自宅で癒される何かが欲しいなどと感じている時に、アロマランプは香りと光で癒しを与えてくれます。
アロマオイルの香りを変えれば、その時の自分の気分にあった香りも楽しむことができるので、自律神経を整えたり気持ちを落ち着かせることにも適しています。
我が家は、生活の木でコンセントに直接差し込むタイプのアロマランプを購入しました!

値段は正規店で税込1,980円とまあまあ買いやすい金額です!
コンセントに挿して上のくぼみにアロマオイルを3-5滴垂らして電源をつけることで、電球の熱で香りが立つようになっています。
持続時間は1-2時間ほどで、新しく垂らす時は前のオイルを拭き取ってから別の香りで何度も利用することが可能です。
生活の木コンセント型アロマランプのメリット
アロマランプを使用するにあたって、感じたメリットは次の通りです。
香りと光で癒し効果が倍増
アロマオイルの香りと電球のほのかな光によって、癒され効果は倍増しているように感じました。
香りを楽しむのはメインでもちろんのことですが、そこにさらに光がプラスされることで嗅覚と視覚の両方で楽しむことが可能なので、視覚でもアロマを楽しみたい!という方にはぴったりなアイテムです。
自宅の常夜灯代わりにもなる
アロマオイルを垂らせば香りも怒りも楽しむことができますが、光だけを使って常夜灯がわりにすることもできます。
もちろんアロマオイルの使って常夜灯としても良いのですが、香りの持ちが1-2時間のため夜ずっとつけておく場合には途中で香りがなくなることを念頭に入れておかなければなりません。
見た目もかわいい
ランプの周りがリーフ状にデザインされており、見た目も可愛らしいものになっています!
シンプルな白色ベースに,リーフ状の模様が入っているのが私の好みでした。
自宅にも自然に馴染むため、違和感なく過ごすことができます。
生活の木コンセント型アロマランプのデメリット
アロマランプを実際に使用してみて、感じたデメリットについては次の通りです。
香りの効果が1、2時間ほどと短い
説明書にも書いてあったのですが、アロマオイル3-5滴を垂らして持続する香り時間は1-2時間ほどとなっています。
少し短いように感じたので、1-2時間で充分なのかもしれませんがデメリットに上げました。
タイマー機能などはない
純粋にコンセントにさしてコンセントのオンオフのみしかできないため、この時間につけてこの時間に消してというタイマー作業はこのタイプのアロマランプではできませんでした。
自宅で生活の木のアロマランプを使用してみた
私の自宅で、実際にアロマランプを使用してみました!
まず購入した時はこのような箱に入っています。

中身は取扱説明書と現物が入っています。
電球も始めから取り付けられているため、すぐにコンセントに挿して使用することが可能となっています!

廊下につけておいたのですが、目の前を通るたびに良い香りがしてきて「はあ〜♡」と香りに癒しを堪能することができました。

廊下を暗くするとこんな感じです。

アロマランプの口コミ・レビュー
誕生日たくさんの方にお祝いされてとても嬉しいです。ありがとうございました🪴
最近何となく気の向くままに、また絵を描きはじめましたが部屋で音楽かけて、アロマランプ焚いて、とてもリラックスします。今日はローズの香りでした。 pic.twitter.com/de53HGhda9— てゆん (@teyunn) September 3, 2021
ひさびさにアロマランプを焚いたのだけど、この香り好きなのよね。
明日はこの異常な睡眠欲求が無ければ
スコーンでも焼きたいなって思っておる(´-ω-`)💤— パヤパヤしてる人 (@payapaya3tarou) September 1, 2021
アロマランプ……良い!!!
— かとま🕊️ソァ487 (@katomaripipipi) September 1, 2021
とりあえず、毎日なに食べようと考えて、休日に作り置きするのは嫌いじゃない。好き。自分でインテリア組み立てて配置するのも好き。アロマランプつけて寝たり、ちょっとお花飾ったりするのも好き。たぶん、与えられた環境やモノではなく、自分で考えて選んでつくるのが好きだ。
— 水音 (@native_7t) September 1, 2021
朝からアロマランプを使うと異動する度に好みの匂いが嗅げるので、動く気力の源になってる…新発見
— ちづな (@chidu_chiDuna0) August 31, 2021
生活の木コンセント型アロマランプの購入はこちらから
私と同じタイプのアロマランプはこちらから購入することができます!
また形違いでエッグ型もあるので、丸っこい方が好みの方はこちらがおすすめです。
こちらは模様が花柄で、どちらもかわいくて堪りませんね!
コンセントに直接差し込むタイプを今回ご紹介していますが、コードタイプのアロマランプも生活の木で取り扱っています!
コンセントの場所にとらわれずにアロマランプを楽しみたい!という方は、こちらのコードタイプもおすすめです。
アロマランプについてまとめ
香りを楽しむ生活を始めてから、日々のストレスが少し緩和されているように感じています。
感じ方に個人差はあるかもしれませんが、良い香りと光を見ることによってこれまでになかった癒しの感覚が現れるため緩和されているのかもしれません。
同じように日々のストレス解消や癒しを求めている方が、アロマランプを使用することによって、少しでも平穏な気持ちで過ごすことができたら嬉しいです!

・アロマランプを使用するか迷っている方
・アロマランプの実際の雰囲気を知りたい方
・かわいいアロマランプを探している方
・自宅で癒しになる何かを探している方