ワードワークなこの世の中、こんなお悩みをお持ちの方がたくさんいるのでははないでしょうか。
我が家でも夫婦2人ともデスクワークで腰痛持ち生活を送っています。
今回は腰痛持ちの我が家がオススメする、腰痛対策グッズ13選をご紹介します。
一度腰痛になると、長い期間付き合っていかなければならないことがほとんどです。
そのため、痛みを和らげるグッズを駆使してうまく腰痛と付き合って行きましょう!
・辛い腰痛を何とか和らげたい方
・腰痛とうまく付き合うために便利なグッズを知りたい方
・実際の腰痛持ちがどんな腰痛対策グッズを使用しているか知りたい方
目次
腰痛対策グッズ13選
座り仕事や立ち仕事、家事や育児で重いものを持ったり背負ったりすることで、腰痛に悩まされている方は多いと思います。
誰でも腰痛なく、すっきりとした身体で快適な毎日を送りたいですよね!
そんな腰痛とうまく付き合っていくために、おすすめなグッズ13選をご紹介します。
・円座クッション
・スタイルドクターチェア
・低反発腰クッション
・腰痛対策椅子
・腰痛シップ
・腰痛塗り薬
・腰痛サポーター
・低周波治療器
・めぐリズム蒸気の温熱シート
・ストレッチポール
・ストレッチボール
・バランスボール
・ウエストストレッチャー
円座クッション
職場や自宅でも活躍する円座クッション。
円座クッションによってお尻が包まれるように座ることができるため、お尻を直接床や椅子につけることがありません。
そのため坐骨にかかる体重の負担を分散させることが可能となり、長時間の腰への負担を軽減させることができるのでオススメです。
最近では様々な種類があることから、お気に入りの素材やカラーを選択することもできます。
選ぶ楽しみも得ることができるため、一石二鳥です!
スタイルドクターチェア
スタイルドクターチェアは、座った時の姿勢を自然と正しい形へ整えてくれる作りをしています。
家庭でイスに座る時の姿勢を正しくすることで、腰に対する負担を軽減させてくれることから腰痛軽減へと導いてくれるためオススメです。
詳細については「【レビュー】腰痛対策ならこの椅子!スタイルドクターチェアで姿勢を整えよう」でご紹介しているので併せて参考にしていただければと思います。
低反発腰クッション
自宅や職場にあるイスに取り付ける形で腰をサポートするアイテムです。
腰当てを設置することによって、猫背になりがちな座り姿勢を正しい背中の形に自然と直してくれるためにオススメです。
腰痛の原因として猫背からの姿勢の悪さということもあるため、普段から姿勢には気をつけたいですよね。
しかし、どうしてもパソコンなどに集中していると姿勢が崩れてしまいやすくなります。
この無意識の姿勢を、正しい姿勢にしてくれることで腰痛を軽減させることが可能です。
腰痛対策椅子
自宅でデスクワークをしている方は、仕事用の椅子を新しく購入される方も多いかと思います。
在宅が定着して、腰痛対策にもなる椅子が欲しいという方にはセイルチェアがオススメです。
前傾チルト機能という椅子の背面と座面を少し前傾に傾けた形にすることができ、腰に負担の少ない姿勢で仕事をすることが可能となっています。
我が家の在宅時の椅子はセイルチェアを使用しているのですが、会社の椅子よりも腰痛を感じにくく痛みに悩まされることが少なくなったため重宝しています。
詳細については「【腰痛対策】ハーマンミラーのセイルチェアで在宅勤務を充実させよう!」でご紹介しているので併せて参考にしていただければと思います。
腰痛シップ
腰痛といえば、筋肉の炎症などが原因となっていることもありますよね。
そんな時には、炎症を抑えるシップがオススメです。
腰痛だけでなくても肩こりなどでも使用することができるため、家庭に1セットあるだけで何かと安心することができます。
寝る際や日中に貼っておくことで、腰痛の軽減に力を貸してくれます。
腰痛塗り薬
腰痛を何とかしたい、でも湿布は嫌い…という方にオススメなのが塗り薬タイプのものです。
湿布を貼らずに塗るタイプというのも使い勝手は良く、ピンポイントにつけることが可能なので腰痛にダイレクトに効きます。
また、湿布など特有のツンとした匂いがしない無臭タイプも販売されており、会社でこっそりつけて腰痛を軽減させたいときにも役立ちます。
腰痛サポーター
腰痛となると、負担の少ない形で固定することえ痛みを軽減することが可能です。
腰をある程度固定するために、腰痛用サポーターは効果抜群です。
家事をしていてもずれにくいものがオススメで、1日中つけていても違和感がありません。
サポーターは合わないものをつけているとストレスとなるため、自分にあったものを探してつけることで快適に毎日を過ごすことができます。
低周波治療器
低周波治療器は、筋肉に電気信号を与えることで疲れや痛みを和らげる効果があります。
腰痛対策はもちろん、肩や首、足などでも使用できるものもあるため、一台あると就寝前やリフレッシュしたいときなどに何かと役に立つ機会が多いのでオススメです。
パナソニックが販売している低周波治療器おうちリフレについては「パナソニックの低周波治療器「おうちリフレ」で手軽に肩こり解消へ♪」で詳細をご紹介しています。
併せて読んでいただいて参考にしていただければと思います。
めぐリズム蒸気の温熱シート
蒸気のアイマスクでも有名なめぐリズムですが、腰痛肩こり用に温熱シートも販売されています。
慢性的な腰痛の場合は、温めたほうが筋肉の血行が促されるため痛みの軽減に効果が期待できます。
そのため、めぐリズムで温めることで痛みの軽減も期待することが可能です。
体自体も温まってくるため、寒い冬などには特におすすめです。
ストレッチポール
腰痛の原因として、同じ姿勢をずっととっていることも挙げられています。
そのため、適宜ストレッチをすることで痛みの軽減に繋がってきます。
痛い時には避けた方が良いですが、日常の予防としてストレッチポールを背中に当てて筋肉をほぐしておくことで腰痛の緩和となってきます。
ストレッチポールは全身の筋肉ほぐしや体幹トレーニングとしても使用することができるため、健康増進のためにも一度使用してみることをオススメします。
ストレッチボール
先述のストレッチポールとは異なり、今度はボールタイプのものです。
ボールをピンポイントにほぐしたい腰などに当ててコロコロ転がすことで筋肉の張りがほぐれていき、痛みも緩和してくるのでオススメです。
ストレッチポールで置き場所に不安がある方は、ストレッチボールから始めて見てはいかがでしょうか。
自宅にテニスボールがある方は代用もできるので、腰の筋肉ほぐしを一度お試しください。
思っている以上にほぐれるため、全身のストレッチも兼ねてボールですっきり感を味わいませんか?
バランスボール
腰痛の状況によっては不向きなケースもありますが、筋肉の柔軟性を高めたり強くするためにはオススメです。
乗ることによって体幹も鍛えられるため、体全体で筋肉の使い方が上手くなっていくイメージです。
ただ場所が必要となるため、購入する際は十分な場所が確保できるかを確認してからの方が良いかと思います!
ウエストストレッチャー
ガチガチに凝り固まった腰の筋肉をほぐすのであれば、ウエストストレッチャーもオススメです。
ツボ押しをしてもらっているかのように気持ちよく、じわじわと筋肉がほぐれていくのを感じることができます。
腰の筋肉をほぐすことで痛みの緩和にもつながるため、ツボ押しが好きな方はぜひお試しいただきたいグッズです!
腰痛対策グッズ13選についてまとめ
いかがでしたでしょうか。
腰痛はわりと突然くるものですが、腰の疲労の積み重ねが引き起こすものとも言われています。
仕事や家事に追われていると、溜まった疲労に気がつかずに腰痛となってしまうこともあるかと思います。
それでも今回ご紹介したグッズを適宜使うことで、腰痛ともうまく付き合っていけるようになってくるはずです。
皆さまの腰痛対策に、この記事が役に立つことができれば幸いです!
また他の腰痛対策アイテムとして、ぐっちょんさん(@gucchon_good)の記事でマッサージガンについてご紹介しています。「【おすすめ】疲れを撃退!マッサージガンで在宅ワークを快適に!」
しばらく当てていると効果も実感しやすいようなので、興味がある方はぜひご一読ください♪
・辛い腰痛を何とか和らげたい方
・腰痛とうまく付き合うために便利なグッズを知りたい方
・実際の腰痛持ちがどんな腰痛対策グッズを使用しているか知りたい方