ブログ初心者は、まず記事を「100記事書け」ということを目にすることがあるかと思います。
私もブログを始めるにあたって、同じように「100記事書け」を目にして更新を継続していました。
そして先日、ついに100記事更新を達成しました!
おはようございます☀
実は昨日の記事で100記事達成しました😆✨
実績はまだまだですが、まずはここまで継続出来たことに感謝です🍀
いつもブログを見て下さっている皆さまのお陰です🥰ありがとうございます🎶
クロネさん(@kuroneblog )から最後のメダルお借りしています
引き続き頑張ります! pic.twitter.com/wleDFqbq8k
— mimi@共働きdinks (@mimimimimi461) October 29, 2021
この「共働きねっと」を開設したのが2021年5月23日です。
そこから先日100記事目を公開したのが2021年10月29日。
私が100記事書くまでにかかった日数160日!
ブログ初心者の方は、まず目標にしているのが100記事達成という方も多いかと思います。
私が100記事書いた結果としては、全然稼げてはいませんが日々充実した日を送れるようになってさらにやる気が増しました。
実際にブログ初心者の私が100記事達成するために、どんなことをやったのか、また達成してどんなことを感じたのか、そして実際に収益やPVはどのくらいだったのかについてご紹介します。
・本業がweb関連と無関係なブログ初心者が100記事書いた結果が知りたい方
・100記事書いた後のブログ初心者の展望を知りたい方
目次
100記事書くまでやったこと
100記事書くとして、達成するまでにどんなことをして行ったのかご紹介します!
ブログに関する情報集め
まずは情報集めから始めました。
・ブロガー先輩の記事をたくさん読む
・ブログ関連書籍を入手して読む
・直近でブログを始めた人の記事も読む
・自分のブログスタイルを決める
などと、書き始める前の情報収集を自分が納得するまで行ってから書き始めました。
先輩ブロガーさんはヒトデさんやクロネさん、ひつじさんをよく参考にさせていただきました。
書籍は5、6冊読んだのですが、「沈黙のWebライティング 」が一番読みやすくてイメージもしやすかったのでオススメです。
また、似た時期にブログを始めた方の記事も読ませていただきました。
そして自分自身のブログについて、どんな内容のものにするのか考え雑記ブログに決めました。
初心者だったので、始めは継続できるかが大切だと思い雑記ブログとしてまずは数をこなして色々掴みたいと思ったからです。
とにかく書いて慣れる
スタートしてからは、とにかくブログに慣れるということを意識していました。
慣れないものを継続させるのって本当に難しいと思います。
ブログ初心者が断念する理由の多くが、中々慣れなかったりすぐに伸びずに飽きてしまうまたは諦めてしまうことではないでしょうか。
私は1年は伸びないということを念頭において始めているので、結果は急がずにまずはブログに慣れることを意識していました。
実績報告ではPVや収益なども報告していますが、基本的には短期間での収益化は見ないようにしています。
キーワード選定などSEO対策
記事を書く際に、上位表示してもらうためにキーワード選定を意識していました。
ラッコキーワードやキーワードプランナーを使って決めていおり、できるだけロングテールキーワードとなるようにしています。
内部リンク試行錯誤
内部リンクについては、ブログ運営4ヶ月目くらいに意識し始めたのですが、色々試していくうちに手当たり次第感が強くなってしまいました。
「【運営報告】雑記ブログ4ヶ月目のPV・収益は?検索数は激増!」で内部リンクのbefore afterを記載しているので気になる方は覗いて見てください!
Twitter運営
一番初めは自分の記事を更新したらアピールしようという思いで、Twitterを始めていました。
ただ実際Twitter運営を始めると、自分の記事紹介は行っていますがたくさんのブロガーさんと出会えたことから、日々仲間とのコミュニケーションを取ることでモチベーションを高めることができるようになっていきました。
今では900人以上の方にフォローしていただいて、毎日楽しくやりとりさせていただいています!
日々刺激を受けながらブログ仲間とコミュニケーションをとることができたからこそ、100記事まで腐らずに継続できたのかなと思っています。
ブログは孤独になりがちですが、仲間を作ることで自分のモチベーションも高く保てると感じました。
まだブログ開設をして孤独を感じている方がいたら、ぜひTwitterなどで仲間を作って見てください。日常の充実感もかなり変わってきます!
100記事書いた時点の収益やPVは?
毎月の実績報告でも公表しているのですが、10月29日時点までの総合計も併せて公表します。
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 総合計 | |
記事数 | 12 | 26 | 12 | 15 | 18 | 17 | 100 |
PV | 231 | 820 | 682 | 1,734 | 2,030 | 2,417 | 7,914 |
収益 | 約10 | 約120 | 約560 | 約650 | 約1,760 | 約1,460 | 約4,560 |
※5月は9日間、10月は29日間分です。
※収益は1円単位四捨五入で約としています。
正直まだまだ伸び悩み状態が続いています。
収益も出てはいますが、まだ稼いでると言えるほどにはなっていません。
「100記事書いたら稼げる」は、素人だと相当センスのある方や鬼努力を積み重ねた方でないと難しいと思います。
本業もWEB関連とは関係なく、素人から始めるとこんなもんでした。
100記事書いた正直な感想は?
ブログは継続が大切で、継続させないことには成長もありません。
実際にブログ生活を始めてから、毎日の充実感が増すようになりました!
時々挫折感はあっても飽きることはなく、毎日の習慣としてブログを触っていないと違和感があるくらいの感覚になっています。
ブログの楽しさにも改めて気がついて、何度か挫折を味わいましたが「もっと良い記事を書いてみたい」「収益化につなげる仕組みを考えてトライしてみたい」と思うようになりました。
まずは200記事書く頃には伸びている!…と願って継続させます。
100記事からがスタート!
先ほどもお伝えしましたが、100記事書けば稼げるのかといったら全くそんなことはありませんでした。
よっぽどアルバイトしていた方がお金はすぐにたまります。
しかし将来的な資産ブログとなってもらうためにも、時間を作って取り組める今のタイミングで、可能な限りトライ&エラーで取り組み続けるしかないと思っています。
私にとって100記事はスタートラインに立つための練習の場でした。
100記事書いてみて、ブログについてわかり始めたところなので、ここからまた試行錯誤していこうと考えています。
もちろん自力では限界があるため、TwitterやABCオンライン、JINコミュニティなどを活用しながら挑戦し続けていきます。
web関連に何にも詳しくない初心者ブロガーが、今度は200記事達成したいときにどのくらい成長しているのか、長い目で応援してくださると嬉しいです!
・本業がweb関連と無関係なブログ初心者が100記事書いた結果が知りたい方
・100記事書いた後のブログ初心者の展望を知りたい方