現代社会での荒波に揉まれ、こんな風に心が疲弊していませんか?
心が疲弊すると、ネガティブになってしまいがちでこのネガティブさのせいで、更にマイナスの方向に引きずっていってしまい良いことが何もありません。
しかし、人間生きている中で心が疲れてしまうことは誰にでもあります。
だからこそ、同じ悩みを持ったあなたへ無心で読むことができるオススメの本をご紹介させてください。
一番オススメしたい5冊をピックアップしました。
・仕事や人間関係に疲れた方
・なんだか心が疲れている方
・不安な気持ちで押しつぶされそうな方
・人生今のままで大丈夫か不安な方
目次
心が疲れた方へオススメの本5選
私が今回オススメしたい本が、こちらの5冊です。
①最高の体調
②頑張りすぎずに、気楽に
③不安に負けない 気持ちの整理術
④「自己肯定感」が上がる100の言葉
⑤いやなことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命
最高の体調
心が疲れているということは、身体も疲れていることが多いです。
集中力が切れてしまったり、自分の心をコントロールできずに、思っていることとは違った行動を取ってしまう…。こんなことはありませんか?
そんな時に、この本は様々な視点で不調から脱却するためのヒントがわかりやすくまとめられています。
頑張りすぎずに、気楽に
人間関係で疲れを感じているのであれば、この本がオススメです。
疲れているな〜と感じる時は、辿っていくと最終的に人間関係が原因であることが多いのではないでしょうか。
この本は、「自分が自分らしくいるために、他のだれかに振り回されないように」するためのバランスの取り方についてわかりやすく書かれています。
不安に負けない 気持ちの整理術
心が疲れているのは、不安感から来ていることもあります。
こんな時はこの「不安に負けない 気持ちの整理術」がオススメです。
世の中の不安を煽るニュースを聞いて心が同様してしまったり、何事においても不安な気持ちで悲しくなってしまったりと、様々な不安に対しての整理方法がまとめられています。
不安になることは感情として切り離すことはできませんが、アレルギーなどと一緒でうまく付き合って行くことが必要となります。
「自己肯定感」が上がる100の言葉
心が疲れている時は、同時に自己肯定感も下がっていることが多いです。
「私なんて…」「あの人ができるのに私はできない」など、自分の自信がなくなってしまうことはありませんか?
こんな時に「自己肯定感が上がる100の言葉」がオススメです。
仕事やお金、日常や人生においての自己肯定感が上がる言葉が100個も綴られています。
1フレーズ2ページでまとめられており、1日1フレーズ読んで行くだけでも良いですし目次を見て気になるところだけをピンポイントで辞書感覚として見ても良いかもしれません。
嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命
心が疲れていると、現状に満足できていない自分がいたりもします。
今の状況から抜け出したい、何か頑張ることをしたい、平凡な今を変えたいという人にオススメの本です。
実は私もそのうちの一人で、今の状況を変えたい!と思っていたところにこの本と出会いました。
変化をさせるためにはコンディションを高めることが重要なのですが、私の場合は朝の習慣から変えてみるというのを実践しています。
これまで朝起きて1~2時間グダッとする時間があったのですが、これを家事やブログを書く時間にあてています。
心が疲れた方へオススメの本5選のまとめ
今回ご紹介した本と読むのにオススメな状態についてのまとめはこちらです。
①最高の体調
→体も疲れている
②頑張りすぎずに、気楽に
→人間関係に疲れている
③不安に負けない 気持ちの整理術
→不安感に駆られている
④「自己肯定感」が上がる100の言葉
→自己肯定感が低くなっている
⑤いやなことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命
→現状に満足していない
こういった悩みを持っていた時に、その都度サプリのように本を読むことによって少しづつ心が復活して「適度に頑張ろう」自分を取り戻すことが出来ました。
また、読書をすることで気持ちを整えることもできますが、一緒にアロマオイルを焚いて更にリラックス効果を高めることが可能です。
アロマオイルについては「アロマ効果で自律神経を整えよう!心と身体もリラックスして熟睡へ♪」で詳細を紹介しています!併せて参考にしていただけると嬉しいです。
・仕事や人間関係に疲れた方
・なんだか心が疲れている方
・不安な気持ちで押しつぶされそうな方
・人生今のままで大丈夫か不安な方