こんな悩みをお持ちの方におすすめなのが「デロンギの全自動コーヒーマシン」
結果からお伝えすると、見た目もスタイリッシュで挽きたてコーヒーはもちろん、様々な種類の美味しいコーヒーを作ることが出来るため、自宅で優雅にコーヒータイムを送ることが出来るようになります!
という正直なレビューを知りたい方もこの記事を最後まで読んでみてください。
きっとあなたのお悩み解決に貢献できるはずです。
デロンギの全自動コーヒーマシンを、実際に4年以上使用している私の正直なレビューも一緒にご紹介します!
・スタイリッシュな全自動コーヒーマシンを探している方
・在宅時間で優雅にコーヒーを楽しみたい方
・挽きたてのコーヒーを飲みたい方
目次
デロンギ全自動コーヒーマシンの概要
デロンギの全自動コーヒーマシンの種類は、2021年10月時点で11種類あります。

その中でも、一般的なスタンダードモデルとしての「デロンギ マグニフィカS カプチーノスマート 全自動コーヒーマシン」について今回はご紹介していきます。
サイズ | 23.8㎝(幅)×43.0㎝(奥行き)×35.0㎝(高さ) |
---|---|
重さ | 10kg |
給水タンク容量 | 最大1.8ℓ |
カス受け容量 | 最大14杯分 |
自動内部洗浄機能 | あり |
重さはそれなりにありますが、自動でコーヒー豆を挽くところから内部の洗浄までしてくれるため、定位置を作れば運ぶ必要もないため問題ありません。
給水タンクは水量が少なくなると給水マークが自動で表示されるため、その時に足せば大丈夫なので安心です。
カス受けも、捨ててねマークが出るのでその時に捨てれば大丈夫です。
デロンギ全自動コーヒーマシンの特徴
・豆から挽いてくれて、粗さも調節可能
・自動洗浄してくれるためお手入れが楽
・5種類のメニュー
・2倍抽出もあるため、たくさん飲む人にもぴったり
・ミルクを最適温度で抽出され自宅でおいしいラテも飲める
豆から挽いてくれて、粗さも調節可能
自宅で飲むコーヒーの場合、お湯で溶かして飲むタイプやフィルターを通してハンドドリップするタイプが多いかと思います。
どちらのタイプも美味しいけど、やっぱりひきたての豆で淹れたコーヒーは格別です!
豆の荒さ調節も行えるため、お好みの粗さでコーヒーを入れることが可能です。
自動洗浄してくれるためお手入れが楽
スイッチを入れたり切ったりするたびに、自動で内部の洗浄をしてくれます。
自分では手の届きにくい場所を、始めから自動洗浄してくれるのはありがたい機能です!
4年以上ほとんど毎日使っていますが、これまで故障したことはありません。
5種類のメニュー
5種類のメニューを選択することができます。
・エスプレッソ
・カフェルンゴ(レギュラーコーヒー)
・カフェジャポーネ
・カプチーノ
・フロスミルク
我が家は基本的に「カフェジャポーネ」でよく飲んでいます。
デロンギの売りでもあって日本限定の機能です。
豆を蒸しながら入れるためハンドドリップのような美味しさを味わうことができ、芳醇な香りを旨味を楽しむことができます。
2倍抽出もあるため、たくさん飲む人にもぴったり
1日に飲むコーヒーってどのくらいですか?
コーヒーが好きで、一度にたっぷり飲みたい方もいるのではないでしょうか?
そんな方には2倍抽出もデロンギでは選択できるので、一度でたっぷり飲む事ができるのでおすすめです!
ミルクが最適温度で抽出され自宅でおいしいラテも飲める
このタイプのコーヒーマシンについている、フォームミルク機能がまた最高です。
我が家は休日などにこの機能を使うのですが、個人的にチェーン店と変わりないもしくはそれ以上の美味しさを誇っていると感じています。
濃いめの牛乳でやると更に美味しさアップです!
コーヒーが飲めない家族の方でも、美味しいフォームミルクなら一緒に楽しい時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
デロンギ全自動コーヒーマシンを実際に使用した感想
3年以上デロンギのコーヒーマシンを使用してきたのですが、まず全自動で毎朝挽きたてコーヒーが飲めるというのがすごくQOLが上がります。
豆はもちろんすでに挽いた豆でも飲む事ができるため、頂き物などもこのコーヒーマシンで淹れられるためとても便利です!
毎回色々なコーヒー豆を試して自分のお気に入りを見つけることが出来ますし、ミルクフォームを使ってカプチーノなどもできるため、外のカフェを利用する機会がグッと減りました。
結果的に初期費用は高いですが、カフェでの購入頻度が減ったためコスパは良くなって行きます。
一方で、給水が意外と手間に感じています。
マックスで入れると結構な量となるため、こぼすと大変です…笑
またカス受けの最大量が14杯と記載があったのですが、実際はここまでたまらなくてもカス受けランプが光って捨てなければなりません。
そしてコーヒーを入れる時音は少し大きめです。
人によっては気になる方もいるかもしれませんが、近所迷惑になるほどではありません。
ただこれまで朝と休日だけの利用だったのですが、在宅が始まってからはお昼にもコーヒーを飲む事が増えたのでさらに重宝しています!
デロンギ全自動コーヒーマシンの他の人の評判・レビュー
他の方の評判やレビューは次のような声が多かったです!
カフェジャポーネやエスプレッソを使ったカプチーノなどのメニューは想像以上に美味しいです。(コンビニコーヒーや珈琲店のものと遜色無し、むしろクレマが立っている分、こちらの方が美味しいかも)
家で本格的なコーヒーを楽しめて嬉しいです。
すべて自動で美味しいコーヒーを飲むことができて、非常に便利です。さらに、味も完璧でした。お店で飲むコーヒーと大差ありません。このクオリティのコーヒーを家で飲めるだけで、かなり幸福度が上がりました。
値段は高いが、メンテナンスが楽。その 上、味も美味しいです。
家では簡易的なドリップコーヒーしか飲んでいませんでしたが、テレワークで家にいる時間が増えたので買ってみました。お店と同じエスプレッソが家でも楽しめるようになり大満足です!
ミルク機能が予想を超えました。カプチーノミルクの綿密さは一部カフェより上かもしれません。おすすめです。
普段コーヒーというとインスタントやコンビニのものを飲んでる人が多いと思う。そんな人たちに豆から挽いたものがこんなにも美味しいということを知ってほしい。
決して安い買い物ではないかもしれないけれど、日々の満足感は確実に得られますおすすめです
全自動で豆を挽き、コーヒー抽出まで行ってくれます。ルンゴとカプチーノを最も良く飲んでいますがとてもおいしいです。豆を挽く時はそれなりに音が鳴りますが、ほんの数秒なので気になりません。
デロンギ全自動コーヒーマシンのメリット・デメリット
私の感想や、他の方のはようばん・レビューを踏まえてメリットとデメリットをまとめました。
メリット
・自宅で挽きたてコーヒーが飲める
・種類豊富で好みや気分に合わせられる
・フォームミルクでふわふわラテが楽しめる
・在宅の気分転換になる
・カフェに行く回数が減りコスパ良い
デメリット
・初期費用が高い
・給水が手間
・コーヒーを入れる時の音が少し大きい
デロンギの全自動コーヒーマシンについてまとめ
デロンギの全自動コーヒーマシンは、見た目もスタイリッシュで挽きたてコーヒーもふわふわミルクも楽しめるため、お家時間でのカフェタイムにも幸せなひと時を過ごせるアイテムです!
初期費用は高いですが、その分満足度も高く長い期間使用する事ができるためコスパも良いのでオススメです。
デロンギのコーヒーマシンを使って、お家で最高のひと時を過ごしませんか?
・スタイリッシュなコーヒーメーカーを探している方
・在宅時間で優雅にコーヒーを楽しみたい方
・挽きたてのコーヒーを飲みたい方
また在宅時間を充実させるということでビールがお好きな方は、まさやんさんの(@tasu1_tokyo)「【写真20枚】greenhouseのビールサーバーを3年使ってわかった12のメリット&デメリット!」がおすすめです!
ビールサーバーについて紹介されているので、ぜひご一読して見てください!