共働き家庭が住宅ローンを組むときに悩むものの一つとして、
①単独で借りるのか
②収入合算で借りるのか
③ペアローンで借りるのかがあります。
我が家の場合は、共働き家庭だからこそ住宅ローン控除の恩恵を受けるためと片方の借入の負担を減らすためにペアローンを選択しました。
ペアローンを選択するにあたって、色々と懸念点を検討した上で悩み抜いて選択をしました。
我が家が住宅ローンの組み方をペアローンという形で選択するにあたって、メリットとデメリットについて考察したのでご紹介したいと思います!
・夫婦でペアローンで組むか迷っている方
・実際ペアローンで組んでる人はいるのか知りたい方
・ペアローンにするメリットとデメリットについて知りたい方
目次
ペアローンとは
ペアローンとは、一軒の物件に対して2人分のローンを組むもので物件は共有名義となるものです。
2人分の借入が行えるために単独よりも大きい金額を借りることができ、より住みたい住宅を購入する選択肢を増やしてくれます。
そして初期費用は2人分かかりますが、住宅ローン控除や団信も2人分のためにトータルでお得となるケースもあります。
しかし一方で、共働き家庭であったとしても先々子育てで妻または夫が仕事を辞めることや、病気でどちらかの収入がなくなってしまうと返済時にリスクが生じるといったことから懸念されることも多いというのも現実です。
よく似ている?収入合算との違いは?
よく似ているものとして、収入合算というものもあります。
これは一件の物件を1人分のローンを組むものですが、どちらかが主債務者となり、どちらかが連帯債務者となるケースです。
2人分の収入で借り入れができるため少し高めの物件でも借り入れができたり、住宅ローン控除も連帯債務型では受けることができるとの事なので節税目的では良いかもしれません。
しかし団体信用生命保険には主債務者しか加入できないことが多いため、連帯債務者に万が一のことがあった時でも負担は残ってしまいます。
2人で上限ギリギリの金額を借りていた場合、主債務者の返済負担は2人の時と変わらないため、片方の収入が途絶えると生活が苦しくなる可能性も考えられます。
ペアローンのメリットは?
ペアローンのメリットとして、借入可能金額が大きくなることです。
また、2人分の住宅ローン控除や該当すれば住まい給付金制度を受けることができます。
さらに夫は固定金利・妻は変動金利などと借り入れの返済期間や金利を夫婦別に設定することが可能です。
そのため金利によるリスクを分散することができます。
しかし、金融機関は統一かつ一緒に暮らしていることが基本条件となっているので注意してください。
ペアローンのデメリットは?
2人分の書類が作成される関係で、印紙代や事務手数料などが2倍かかってきます。
また、単身であれば万が一ローンを組んだ方が亡くなった場合は住宅ローンが全額免除となります。
しかし、ペアローンの場合はどちらかが亡くなっても残った方のローン消えません。
二人とも団信に入ってるため仮に妻が亡くなったとしても、妻が借り入れた分しか免除されず、夫の分のローンはそのまま残るため引き続き返済が必要です。
共働き家庭では近年ペアローンが増えている
金融機関の方から聞いた話ですが、近年は女性も子供ができても働き続けることが多くなったために住宅ローンもペアローンにする方が増えているようです。
もちろん必要以上に借入金額を大きくすることはありませんが、どちらかに何かがあったときのリスク回避としてだったり、住宅ローン控除を2人分受けるためだったりと、様々な要因でペアにするケースが増えているとのことでした。
住宅ローン控除の恩恵は大きい
実際に、住宅ローン控除が2人分受けられるのは大きいです。
例えば借入金額5000万円をペアで2500万円ずつ借り入れたとして、単身で5000万円借りるよりも審査には通りやすくなります。
さらに2021年現在、住宅ローン控除も単身では40万円が限度ですが、夫婦2人だと合計して80万円控除されます。(長期優良物件の場合は50万円。夫婦2人で100万円)
2人とも一定の収入が継続して見込める場合には、ローン控除やリスク分散としてペアローンをすることもありです。
しかし、2022年度より住宅ローン控除についての内容が見直される可能性が高くなっています。→2021年12月に2022年度の住宅ローン控除の改正が決まりました。
現行1%控除が0.7%控除になったりと、これまでより控除できる金額や条件が少し厳しくなりました。
まずは仮審査を受けてみよう!
ペアローンをするにしても、まずは「住宅ローンをどこの銀行で受けるか」というのを考えなければなりません。
そのためにはモゲチェックなどのサイトを利用して、自分にあった銀行の住宅ローンプランを提案していただくことをおすすめします!
銀行によっては金利や諸費用、保証内容などが異なってくるため、比較するためやどのくらいの銀行から仮審査OKが出るかなどを確認する必要があるからです。
住宅を購入するにしても、ローンを組む場合は銀行への仮審査を出さなければなりません。
直接自分たちの足で複数の銀行へ行って仮審査をするのであれば、一括比較ができるモゲチェックで審査申し込みをしてみるのはどうでしょうか?
共働き夫婦のペアローンについてまとめ
住宅を購入するにあたって、どう行ったローンの組み方をするかなど様々なことで迷われる方は少なくないと思います。
各家庭によって条件や優先順位が変わってくるかと思うので、必ずペアローンが良いというわけではありません。
我が家の場合はペアローンが一番しっくりくるローンの組み方であったために、ペアローンという形をとっています。
ローンの組み方などでペアローンに関して疑問に感じたあなたにとって、この記事で何か一つでも参考にしていただければと思います!
我が家の住宅購入に関する一連の経験について「【住宅購入まとめ】30代DINKsがマンション購入!入居までの経緯や初期費用も公開!」でまとめているので、併せて参考などにしていただければ嬉しいです。
・夫婦でペアローンで組むか迷っている方
・実際ペアローンで組んでる人はいるのか知りたい方
・ペアローンにするメリットとデメリットについて知りたい方