こんにちは
先日、マンション購入をしたとこちらの記事でご紹介しました。

「家を買う」というもの、なかなかパワーが必要でできるだけ失敗したくないですよね。
購入を迷っている方がいたら、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
今回は、マンション購入の決め手や購入時のスケジュール、初期費用についてご紹介します。
・マンション購入の決め手を知りたい方
・マンション購入の初期費用を知りたい方
・マンション購入スケジュールについて知りたい方
持ち家か賃貸か
もともと我が家は、気軽に移り住めるというメリットから賃貸派でした。
結婚当初は、異動やら転職やら何やらで1年に1回は引越しをするという家庭。
そのため、いつ移り住むかわからないということが頭にあったため賃貸の方が魅力的で持ち家いらないよね〜なんて話もしていました。
しかし、ここ5年ほどずっと同じ家に住み仕事も落ち着き、変化することが少なくなってきたのです。
そのことから持ち家の方がメリットが大きいよね?という話になり、自分たちのライフスタイルにあった家探しがはじまりました。
マンション購入の決め手
マンション購入の決め手は、
・実家が近い
・小・中学校が近い
・大型商業施設の近く
など、それぞれの家庭によって条件が変わってくることかと思います!
我が家の場合は、
・会社へ1時間以内
・駅から10分以内
・3LDK以上
・近くに病院やスーパーあり
を必須にして探しました。
何軒か探していたところ、上記の条件にぴったり当てはまりました。
更に実際にその街へ行った際に、住み心地が良さそうと判断したことから割と即決状態でした。
部屋数が増えたことから
・在宅用の仕事部屋も作れるし
・ペットも飼えるし
・いざ子供ができた場合であっても先に購入していれば慌てることもないし
で良いことづくめです!
マンション購入のスケジュール
我が家の場合、すでに完成している状態のマンションを購入したので建築前マンションの購入とはスケジュール感が変わるかもしれません。
ざっくりと、見学から購入まで下のような期間で進んで行きました。
初日 | マンション見学・購入要望書提出(売出し前物件の購入希望書のようなもの) |
翌日 | 仮審査(タブレットにひたすら個人情報入力) |
1週間後 | 仮審査の結果確認・重要事項説明(2時間くらい説明聞く) |
2週間後 | 売買契約(超重要な印鑑押す瞬間) |
4週間後 | 内覧会・翌日オプション会 |
5週間後 | 銀行へ本審査書類提出 |
6週間後 | 確認会 |
7週間後 | 銀行と本契約 |
9週間後 | 鍵の引渡し(ここから入居までは空き部屋状態。外注業者いれて作業してもらう) |
スケジュール的には、約2ヶ月と少しで家の購入が完了しました。
「賃貸であれば引渡しまでもっと早いのにー」とも思いましたが、売買契約やらローン契約やらで時間がどうしてもかかる事は避けることができません。
マンション購入の初期費用

最後に、一番気になっている初期費用についてです。
頭金やら購入手数料やら、様々なものに対してお金がかかってきてこれがマンション購入などの障壁となることもあるかと思います。
我が家の場合なるべく初期費用は抑えてと思っていましたが、ペアローンを利用することから事務手数料や印紙代が2倍となってしまいました…。
ローンをする銀行にもよりますが、初期費用は290万円ほどです。
内訳はざっくり次の感じです。
印紙代・登記費用等 | 46万 |
火災保険 | 6万 |
修繕積立金 | 62万 |
ローン費用 | 145万 |
その他諸費用 | 31万 |
家の面積や購入価格などによって異なってくるかと思いますが、我が家ではこのくらいでした。
300万円くらいは最初に用意できていると安心かもしれません。
初期費用の振込みについてですが、売買契約の前に振り込む必要があると言われました。
そのため、購入スケジュール内でも早めに振り込む必要があるため、より一層早めに資金の準備が必要です。
ちなみに、我が家の場合フルローンを予定していたので頭金用だった300万円をそのまま初期費用にあててもらいました。
はじめは、初期費用と頭金別で用意しなければならないかと思っていましたが、そうではなかったようです。
ただ、これは不動産業者によって異なってくるかもしれないので注意して下さい。
住宅ローンの相談は専門家へまず聞いてみよう
また、ローンをするにあたって銀行によって諸費用等の金額や条件は異なります。
【住宅ローン相談窓口】にて相談することによって、住宅ローンに関する疑問などを「解消することが可能です。

さいごに
家を買うとなると、どのくらいのスケジュール感がわかりにくいかと思います。
不動産屋の担当者からさらっと説明はありましたが、毎回次はなんだっけ?と確認してしまうくらい覚えきることが出来ませんでした。
完成前マンションであれば更に期間は長くなるだろうし、我が家と同じ完成済みマンションであれば早め入居でこれくらいの期間はかかりそうです。
一生で大きな買い物のうちの一つとされている住宅購入である分、時間も長く要するのかなと思います。
我が家の一例が、マンション購入を検討している皆さんへの何か助けとなれば嬉しいです。
