こんにちは!
ふるさと納税について、以前ご紹介したのですが実際にネットショッピング感覚で寄付するにはどうしたら良いのか疑問に思われた方もいるかと思います。

今回は、私がよく利用している「楽天ふるさと納税」での寄付のやり方についてご紹介します!
・楽天ふるさと納税のやり方を知りたい方
・楽天ふるさと納税で返礼品を探したい方
目次
「楽天ふるさと納税」サイトへアクセス
はじめはサイト自体へのアクセスです。楽天ふるさと納税専用のサイトがあるためここから返礼品を探しに行きます。
「楽天ふるさと納税」へのアクセスはこちらからでも行けます。
寄付したい地域または欲しい返礼品を探す
サイトにアクセスしたら、次は返礼品探しです。
探し方はいくつかあるので、次に紹介します。
1,返礼品のジャンルごとに探す
サイトの中で食品やドリンク、旅行チケットなどと様々なジャンルごとに探すことができます。食品ではさらに、米や肉、果物などのカテゴリーに細分化されているので気になる食品を選択して見てください!
我が家の場合は、欲しい返礼品がだいたい決まっているためここから探しに行くことが多いです。米やお肉が圧倒的に多いです笑
2,ランキングから探す
楽天ふるさと納税の中でのランキングから探すことも時々あります。
ここでは、自分があまり意識していなかったけれど他で寄付された方がどういったものを多く返礼品として受け取っているのかがわかります。
大勢の方が寄付しているランキングの高いものはやはりお得だったり美味しかったりすることが多いです!
返礼品を外したくない!という方へオススメの探し方です。
3,寄付金額から探す
寄付をする上で重要なのが寄付金額の上限です。
上限を調べたら、あとはその金額内で返礼品を選ぶだけなのですが、これまで寄付してきた金額の合計と自分が寄付できる上限額とで差額がいくらかあるときにこの探し方をしています。
また、今月は〇〇円までならふるさと納税でお金が使える!というときにも利用しています。
限度額を超えてしまうとその分住民税や所得税は減額されないため、効率よく寄付を行うためにそろそろ限度額だけどもう少し何か寄付できそうというときにもオススメです。
4,地域から探す
「ふるさと納税」ですから、自分が昔住んでいた地域への寄付もされている方はあるのではないでしょうか。
実際に今自分が住んでいる地域と同じ地域の場合は、返礼品をいただくことができないため注意が必要です。
自分が今住んでいる地域以外であれば、旅行に行ってとてもよかった地域や、いまは住んでいないゆかりのある地域を検索して寄付することもオススメです。
5,レビューが高いものから探す
返礼品をいただくからには、なるべく失敗はしたくないですよね。
そんな時に、レビューでの皆さんの声を参考にしたりしています。
もともと返礼品が届くのが遅いものに対して攻撃的な口コミなども時々ありますが、返礼品自体の評価でなければスルーしても大丈夫かと思います。
大勢の人が評価している返礼品ほど安心感があるように感じています。
確認事項に答え、買い物カゴへ入れる
欲しい返礼品が見つかったら、次は寄付へ進みます。
寄付といっても、楽天市場では「購入する」という扱いになりますが、購入することによって寄付もほぼ完了するのでご安心ください。
楽天ふるさと納税の場合、「購入する」ボタンを押すまでに、現在の居住地域・寄付の使い道・寄付先が居住地域でないことの確認・ワンストップするかしないかなどの確認が必要です。
通常のネットショッピングと同じ感覚で「購入」する
確認事項まで完了し、買い物カゴへ入れることが出来たらあとは購入ボタンを押すだけで完了です!
確認メールなどが設定していれば届くため、きちんと購入できたかを確認しましょう。
あとは返礼品が到着するのを待つのみです。
ワンストップ特例を使うという方は、別途内容についてご紹介する予定なので完成したらリンク貼りますね!
楽天ふるさと納税についてまとめ
今回楽天ふるさと納税についての、返礼品の探し方などについて紹介しましたが、これらの他にも楽天のおすすめから探したり、キーワードから探す方法もあるので、自分の探したい方法を試してみてください。
サイトをなんとな〜く見て探すのも楽しいですよ!