こんにちは!
我が家では、2021年に新築マンションを購入して記事にしていました。

しかし記事にしたにもかかわらず、2022年には売却をして別のマンションを購入したのです。
おはようございます☀
仕事の面では時間を置くだけで何も解決には至らなかったけど、プライベートでは来週末ついに引越しが叶います😭✨
住宅ローン控除にホイホイつられるのは良くなかったです笑
身をもって学んだこの一年。。色々と落ち切った私に再び喝を入れ、引き締めて頑張ります✊✨
— mimi (@mimimimimi461) March 31, 2022
こう思われた方が多くいるかと思います。
いや実際にそうです。
我が家がきちんと腑に落ちていないのに、言われるがままにマンションを購入してしまったことから失敗したのです。
気を取り直して住み替えで気分を一新しました。(泣
同じように住宅購入で後悔をして欲しくないため、今回は我が家のマンション購入から売却に至るまでのお話をしようと思います!
気持ち的な面が記事のウエイトを占めているので、そんな気持ち知らんがなという方は引き返してください。
マンションの購入に関してのみが気になるという方は、冒頭のマンション購入の記事を参考にしてくださいね♪
マンション購入は結構なお金も動くもので、失敗したくないですよね!><
今後購入する予定のある方、今考えている、迷っているという方の解決のヒントとなれば嬉しいです。
・マンションの購入の予定や迷いなどがある方
・マンションを購入して、すぐに手放した人の理由が気になる方
・マンションの購入を検討していて色んなケースを知りたい方
当初のマンションを購入した理由
そもそも当初になぜマンションを購入しようと思ったかというと、我が家の場合は賃貸の更新のタイミングだったのがきっかけです。
在宅勤務もお互い増えてきて手狭になってきていたことから、また賃貸で借りるよりも購入した方が良いのでは?と考えました。
ローンも組むし、固定資産税などこれまで負担してこなかった分が発生しますがそれでも購入した方が自分の家として賃貸よりもホッとできると結論づけました。
また住宅ローン控除が当時1%つくことから、これも目当てに購入を決めてしまいました。
それでもしっかりと住む土地や候補をいくつか決めれば良かったのですが、賃貸の更新期限が迫っているという理由で、1箇所しか見学せずにそこで決めてしまったのです。
見にいくだけ!という話にのせられて、マンションの販売員さんの営業トークに乗っかり、新築な分悪い面はなかったというだけで、何故か購入するという流れに乗っかってしまったのです。
確かに住環境や周辺環境について、一般的には文句ない物件だっかもしれませんが、我が家にとってはそこはあまり重要ではありませんでした。
これを「一般的には」良いよね!と、自分達の暮らしなのに勝手に他の人の暮らしを想像して決めてしまったのです。
この部分で正直モヤっと感が残っていたのですが、期限があるという理由から決めてしまいました。
我慢して暮らし、住宅ローン控除の還付を受けて
引っ越してからも、何か違うな〜と思いながらモヤモヤする日々を送りました。
それでも、「住めば都」慣れれば気にならなくなると言い聞かせて我慢し続ける日々。
しかし約半年経った頃に、仕事もうまくいかなくなり始め、体調もメンタル面中心に不調気味となってきたのです。
これはさずがにまずいと思い、色々気分転換を図ったりもしてきましたが、改善することはなく30代の良い年した大人が大号泣。
今思い返すとすっごく恥ずかしいしそんなことで?え?と思えますが、当時はそんなこと思ってもいられませんでした…。
そして実際に、確定申告後に税金が還付されても嬉しくもなんともありませんでした。
税金が還付される嬉しさよりも、日々の暮らしの環境の方が遥かに大切です。
税金控除目的で住宅を購入しても、満足することはほぼできないと痛感。
お金もあれば嬉しいですが、お金を目的にしても人生何も楽しくないと感じました…。
賃貸で住んでいた町も、他の人からすれば別に引っ越しても大したことないと思えるような少し田舎めの町でしたが、私にとってはそこを動きたくなかったことに気がつきました。
何が良いの?と言われても、これ!という特徴もない町なのですが(…失礼ごめんなさい)、何だか離れたくない気持ちがすごくありました。
結局購入したマンションを売却するという道に
ここまでくると、元いた町へ戻ろうと夫が言ってくれたので甘んじて戻ることにしました。
夫は夫婦で安心して暮らせるなら、どこでも大丈夫な性格だったのでありがたかったです。
今度は中古マンションで、新築マンションよりも少し古くはなりますがそれでもすぐに馴染みました。
住宅ローン控除も1%から0.7%へなり、中古マンションなので控除金額もぐっと減ります。
人によっては備品も古くなって、還付まで減って、何も良いことないじゃん!という方もいるかもしれません。
それでも引っ越した現在の満足度は高く、安心して暮らせる感覚が戻ってきました。
住み替えのタイミングも不動産屋の協力でうまい具合に進んだため、売却が決まってからスムーズに次の家を購入することができました。
また賃貸でも良いかとも思ったのですが、更新のタイミングでまた同じことを繰り返しても嫌なので、今回は熟考した結果購入に至りました。
新築マンションの売却を経た教訓
今回の教訓は、「家族軸の人生を考えて選択しないと後悔する」です。
「一般的には…」という他人軸で自分達の住宅購入を決めても、我慢するだけで何も良いことはありません。
世間体という自分の人生で最もいらない価値観だけがついてきます。
また、住宅ローン控除による税金の還付というお金目当てで、自分達の下げなくても良いQOLを下げても、生活が乱れるだけで結果的にお金もかかって良いことはありません。
還付分なんて、ストレスが溜まりすぎて生まれて初めてやったブランド品の爆買いで一瞬で消え去りました。
おはようございます☀
昨日はアウトレットで爆買いしてきました〜😆🛍
夫のものもありますが、こんなに一気に物買ったの初めてかも…💦たまには良いよね!
結構スッキリしたもん!今日は家でのんびりします🌷 pic.twitter.com/NPOxbPFLFo
— mimi (@mimimimimi461) March 20, 2022
きちんと家族全員腑に落ちたら購入も良いかもしれませんが、何か気持ち的にしっくりこない場合はやめた方が正解という可能性は高いです。
新築マンション売却についてまとめ
我が家の場合は新築マンションを購入して1年経たずに売却という流れでしたが、中古マンションでも戸建でも、きちんと自分達の生活を考えた上で購入を検討しないと後悔が大きくなります。
我が家でいうところの、賃貸更新のタイミングだから・新築だから・住宅ローン控除を得たいから、などと家を買う理由が明確でない場合だと、後悔する可能性がおおいに考えられます。
我が家はラッキーですぐに売却して引っ越すことができましたが、一生に一度かもしれない大きな買い物と言われているだけのこともあって、一度購入すると中々動けないなんてこともあるのではないでしょうか。
自分達が生きていく上で、なぜ家が必要なのか、本当に今なのか、どの土地が良いのか、家族のアクセスはどうかなど、しっかりと時間をかけて話し合っておくことをオススメします。
気持ちの整理がつかないまま大きな買い物をすると、家族軸の人生を生きているという実感が持てずに、負荷がかかり疲弊しやすくなります。
ローン控除などの制度にも気を取られずに、自分達の人生軸を中心に考えることで失敗のない住宅購入ができるはずです。
気持ち的な面が多くなった記事で、正直共感は難しい…という方もいるかもしれませんが最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今回の我が家の住宅購入に関する失敗談が、今後購入を検討されている人の何かヒントとなれば嬉しいです!
具体的な住み替えにの流れについては「【マンション売買経験談】住み替えの流れについて実体験をご紹介!」で紹介しているので、こちらも併せて参考としていただければと思います♪
・マンションの購入の予定や迷いなどがある方
・マンションを購入して、すぐに手放した人の理由が気になる方
・マンションの購入を検討していて色んなケースを知りたい方