こんにちは!
最近街中を歩いていると緑や黒の大きな四角い箱を背負って自転車を走らせている人が目立つようになりました。
彼らはUberEatsの配達員です。

共働きの我が家でも、最近どんなものかとUberEatsの利用を始めたのですが、これがまた便利すぎでした!
正直、食費はかさむけれど疲れて何もしたくないときや、おかずを追加で欲しいときなど、料理するのが手間なときにはもってこいのサービスです。
今回は、使って便利なUberEatsのサービスについてご紹介します!
UberEatsの使い方
使い方も簡単です!
アプリを落として、電話番号とパスワード、住所、クレジット情報を登録するだけでok!
あとは、自分の近所で対象の店舗が表示されるため、好きなところを選んで注文するだけでよいのです。
宅配ピザなどと、何ら変わりはありません!!
UberEatsのメリット・デメリット
UberEatsを利用するにあたり、メリットはもちろんデメリットもそれなりにあります。
メリット
メリットはなんといっても楽チン!
スマホアプリで食べたい商品を選んで注文するだけなので、簡単に手配できます。
また、商品ラインナップも充実しているため、好きなものがほぼある状態です。今流行りのタピオカなども数多くあります。
デメリット
デメリットは総じて高い!ということです。
店舗にもよりますが、Uber料金を設定しているところもあり、店舗で500円のものがUberでは600円ということがざらにあります。(もちろん価格そのままなところもありますが)
また、商品自体の料金以外にも、配達手数料がかかります。配達の距離によって料金は変わりますが、200円代から1000円以上かかるところも中にはあります。
というのも、距離の他にも、配達員が少ないときには配達料が割増されてしまうため、通常390円の配達料が670円になっていることもあるのです。(注文のタイミングが重要です!)
更に、配達員が迷子になってしまって商品が冷めたり破損しているときもたまにあります。
もちろん、迅速で丁寧な配達員の方が断然多い印象です!
Uberが便利なことに変わりはない
デメリットの方が膨らんでしまいましたが、サービス自体便利なことには変わりありません。
もっとたくさんのお店でUberEatsのサービスを行って欲しいというのが一番の感想です。
UberEatsのクチコミ
UberEatsを利用している人も、便利!という声がたくさん!
Uber Eats便利すぎてヤバいのよね。人間を堕落させる。確実に。今日も朝からマクドナルドをUber Eatsしてます…。
— 新井俊一大阪 (@shunichi_arai) 2019年10月8日
今日はUberEatsで済ませちゃおうかな
便利で美味しいから大好き♪
— 蘭子 (@ranrun_orchid) 2019年10月11日
今日、娘と初めてUbereats利用した。便利だった。
配達人さんの動きがアプリでリアルタイムに見られて面白い。最終、ワンブロック間違えて、隣の建て売り住宅一角で、携帯ライトで照らしながら表札を確認しておられた。
思わず娘が出ていって声掛けた(笑)
配達ありがとうございました
— 大杉おれんじ(兼業ライター改め何でもやってみる) (@4150orange2017) 2019年10月6日
Uber eatsはじめてつかったんやけど、めちゃくちゃ早く来てくれた。
10分とか。便利だわ— TenQ (@LOVEPEACEKIRBY) 2019年10月11日
Uber eats初利用は、ケンタッキー。めちゃ便利 pic.twitter.com/LJYHRkcfbf
— seiko (@Lavender_357) 2019年10月9日
初Uber eats頼んだら、プロモーションってやつで、月見バーガーセットが30円やった。めっちゃ便利で早いし多用しそう… pic.twitter.com/k9MJ3CjVwC
— ジンペー (@bztmkijyrespect) 2019年10月10日
めたくそ便利だなUber Eats. pic.twitter.com/QDsPdowOwT
— oga (@oga_gicho) 2019年10月9日
今日のランチは久々にUber eatsを利用し、ブリトー
コンビニに飽きたときに便利だね。 pic.twitter.com/V1Zzj4Z4oV
— マッキー編集長@FUNDO (@fundo_maki) 2019年10月9日
Uber eatsで注文してみたくて徒歩5分のヴィーガンカフェのサンドイッチを注文してみたよ
30分もかからずに届いた
便利ね pic.twitter.com/hMAMd9vsu9
— M@筋トレTOEIC (@makok009) 2019年10月6日
友達が来てるので
は…初めてUberEATSをやってみた!
めっちゃ便利な上にそこそこのイケメンが来たで pic.twitter.com/lwXfiSApJp— まちこ先生 (@umanami_1919) 2019年10月5日
/
子供が熱を出した!
そんな時に限って食べ物がない!でも買いに行けないよ〜
\そんな時って、ありませんか
そこのママさん、そんな時こそUber eatsですよネット注文で玄関まで届けてくれるし、メニューの種類も多い!お届け状況も一目瞭然で楽しい
便利なものは使わにゃ損損 pic.twitter.com/0x4TpnmF2x
— 【もがきママ】2歳差育児&ママ解放運動家! (@sobakasu_shimie) 2019年10月4日
課題はあるにしても便利は便利!
大変便利!という声がある中でも、最近では配達員の質がひどいなど、受け取り拒否された商品をマンション共有部分に投げ捨てられた!などといったマイナスの声も多く上がっています。
こういったサービスでは、ウーバー側・配達側・受取側の3者がそれぞれ気持ちよくサービスを利用提供できるようにお互いが質を高めていけるように意識していかなければならないと思っています。
ウーバーも配達員も受取人も人間ですからね。
少しずつの意識し合うことによってこの便利なサービスが、さらに日常に溶け込んでいってくれたら嬉しいなと私は考えています。
今後も使いますよ~笑(料理も少しは頑張るよ)
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。