こんにちは!
在宅勤務で働く人が増えている中で、朝のプライベートから仕事モードへの切り替えに困っている方はいませんか?
我が家も夫婦で在宅勤務をしている日があるのですが、どうしても寝起きの朝から仕事モードへの切り替えがスムーズに出来ず悩んでいる日がありました。
在宅では同じ自宅内の空間でモードを変えなければならないことから、自分の気持ち次第での切り替わり面が大きく影響します。
在宅勤務の日の朝、仕事モードへスムーズに切り替わったら仕事も捗ってその後の時間も充実しますよね?
様々な方法を我が家で試した挙句、ようやくスムーズに仕事モードへ切り替えられる方法をいくつか発見しました!
今回は、我が家で発見した朝のプライベートから仕事モードへ切り替えるための10個の方法をご紹介します。
こちらを参考に、あなたの在宅時の仕事モードへの切り替えの悩みが解消できたら嬉しいです。
・朝の在宅勤務への切り替えができずに悩んでいる方
・朝の在宅勤務への切り替え方法を知りたい方
目次
在宅時、朝の仕事モードへの切り替え10選
我が家で実践して、実際に効果が高かったことは次の10個でした。
①顔を洗う
②歯を磨く
③シャワーを浴びる
④ストレッチをする
⑤外着に着替える
⑥10分間散歩する
⑦部屋の掃除機をかける
⑧1人になれる空間を作る
⑨仲の良い同僚と少し電話する
⑩「よし!」と声を出して気合いを入れる
前半部分については、通勤時に行っていたことです。
通勤がなくなっても①〜⑤のいずれかを行うだけでも気持ちが引き締まるので、簡単に切り替えたい!という方におすすめです。
後半部分は少し手間がありますが、その分切り替え効果も高かったものです。
それでは詳細に見て行きましょう!
①顔を洗う
すでに毎朝されている方も多いかもしれませんが、ずっと自宅だからと顔を洗わない方はぜひ試して見てください!
我が家も夫婦ともに面倒でサボっていた時期があったのですが、顔を洗うだけでもだいぶ気持ち的に切り替わります。
②歯を磨く
これも毎日されている方が多いと思います。
しかし、歯に異常がなければ仕事前にもう一度磨いてみてください。
磨くことで外出モードになって頭が切り替わりやすくなるため、仕事モードにも入りやすくなります!
モンダミンなどのマウスウォッシュを活用するのもスッキリするので同じくおすすめです。
③シャワーを浴びる
朝シャワーを浴びる習慣がある方はすでに実践されているかと思いますが、習慣のない方はぜひ試して見てください。
人間寝ている間に2リットルの汗をかいていると言われています。
シャワーを浴びることで、身体もスッキリして気持ち的にも仕事モードに入りやすいです!
④ストレッチをする
仕事前に身体を伸ばすことで、次の行動を始めるのかと体に合図を送ることになるため仕事モードに入りやすくなります。
我が家がよく行っているのは肩や背中周り、腕や膝の裏を伸ばしたりと全身に何かしら刺激を加えるようなストレッチです。
1分でも全身簡単に伸ばせるので、朝の切り替えではもちろん仕事中のストレッチとしてもオススメです!
⑤外着に着替える
在宅だからと1日中パジャマでいることはないですか?
我が家も着替えるのが面倒くさくて、寝起きの格好そのままで仕事をしていた時期が当初あったのですが、どうしてもリラックスモードに入って仕事に集中しづらくなっていました。
外着に着替えることで、自然と頭も仕事モードへと変わって行くため、着替えることをオススメします。
外出時のものでなくても、ルームウェアでも良いので何かしら着替えた方が切り替えやすいです!
⑥10分間散歩する
少し手間かもしれませんが、晴れた日などは仕事前に自宅周辺を散歩すると出勤と同じ感覚となって仕事モードへ切り替えやすくなります。
我が家では、その日のお昼ご飯をコンビニに買いに行ったりと何かしら散歩する理由を見つけて仕事前に外を歩いていました!
朝の空気って比較的気持ち良いので、手間はありますが本当におすすめです。
⑦部屋の掃除機をかける
外が雨だったりと散歩へいけないとき、部屋の掃除機をかけることで仕事モードへ切り替えることができます。
部屋を綺麗にすることで、この綺麗な空間で仕事できると思うと気持ち的にもすっと切り替えがしやすくなりました。
あまり早朝過ぎると集合住宅では迷惑に思われてしまうことがあるかもしれないので、注意してください!
ちなみに掃除機を新しく検討されている方におすすめなのがダイソンv12シリーズです。

⑧1人になれる空間を作る
在宅勤務となると、自宅に自分以外の家族がいることも多いはずです。
小さな子供の場合は難しいかもしれませんが、奥さんや夫の場合は協力してもらって1人になれる空間を作ることをオススメします!
間取り上の問題などで1人になれない場合は、ゲーミングテントなどを使って1人空間を半ば強制的に作ってしまうことも効果的です!
⑨仲の良い同僚と少し電話する
同じ職場で仲の良い同僚などがいる場合は、仕事前に2,3分電話で話すこともオススメです。
仕事上の付き合いがある人と話すことによって、頭の中も仕事モードへと切り替えることができます。
上司だと緊張してしまったり、遠慮したり気まずいということもあるかと思うので、同僚で協力して朝電話しあうと良いでしょう。
⑩「よし!」と声を出して気合いを入れる
最後は精神論となってしまうかもしれませんが、自分に気合いを入れるという意味で「よし!」と声を出してみて下さい。
在宅で仕事をすると、1日中誰とも話さないなんてことも結構あります。
声を出すだけで気持ち的にもスッキリするので、朝仕事を始めようとするときに一声あげてみてください!
注意が一点、声を出すときに窓が開いていると周辺の人に聞こえて「変な人…」と思われる可能性があるため一瞬窓を締め切ってから試してください。
さいごに
今回ご紹介したものをさいごに再度記載します。
①顔を洗う
②歯を磨く
③シャワーを浴びる
④ストレッチをする
⑤外着に着替える
⑥10分間散歩する
⑦部屋の掃除機をかける
⑧1人になれる空間を作る
⑨仲の良い同僚と少し電話する
⑩「よし!」と声を出して気合いを入れる
在宅勤務の場合、通勤がなくなった分ギリギリまで寝ていられたりゆっくりする時間が増えるというメリットがありますが、反面仕事モードへの切り替えがしにくい!という声も結構聞いてきました。
今回ご紹介したものは、比較的簡単に切り替えができるものが多くなっています。
少しのめんどうはありますが、これで効率良く仕事をスタートすることができれば午前中はもらったも同然です!
人の集中力は朝などの午前中が高いと言われているため、ここでいかに素早く切り替えてスムーズに仕事を進められるかが大切ではないでしょうか。
朝の仕事モードへの切り替えに悩んでいる方がこの記事を参考にお悩み解消へつながれば嬉しいです!